「ロカボ食」レシピ「チキンソテーレモンクリームソース」 2017年8月3日 レシピ ロカボとはローカーボ(糖質制限)の考え方から生まれた「健康と美容、肥満防止のための食事方法」。カロリー制限や激しい運動のダイエットとは異なり、極端な糖質オフではなく、「おいしく楽しく適正糖質を取ることを推奨するもの」です。そんな話題の「ロカボ食」レシピは、タンパク質豊富な鶏のムネ肉に爽やかなレモンの酸味が夏らしいクリームソースと頂く「チキンソテーレモンクリームソース」。今夜のディナーにお試しください。 食事
炊飯器で簡単!スパイシーレシピ「ジャンバラヤ」 2017年7月18日 レシピ いつものピラフに飽きたら、スパイシーなアメリカ料理「ジャンバラヤ」はいかが?簡単なのに特別感のあるごはん料理は、ちょっとしたパーティーにも最適。スパイシーなスタミナ料理で、暑い夏を乗り切りましょう。 食事
美人力アップレシピ「花とカマンベールチーズのレアチーズケーキ」 2017年7月6日 レシピ 今、日本ではレモンを入れない、酸味のないレアチーズケーキが人気です。チーズ本来の香りを楽しみ、加熱せず生きたままの乳酸菌などの栄養をしっかり摂ることができるレアチーズケーキは、美容面でもおすすめ。色鮮やかなエディブルフラワーでおめかしした、見た目も可愛らしく、美人力がアップしそうなレシピ「花とカマンベールチーズのレアチーズケーキ」を紹介します。 食事 健康
花を頂いて、すこやかな心に「ラベンダーのシフォンケーキ」 2017年6月1日 レシピ 「自分本来の力を呼び覚まし、内面のエネルギーを活性化させるには、美しいものを美味しく食べること」と宣言する料理研究家の藤沢セリカさん。彼女が今回選んだ食材は「花」。現在、エディブルフラワー(食用花)が多く栽培されていますが、美しい“花”を“美味しく”食べるためには、香りがしっかりと残る「ラベンダー」が料理には最適だそうです。心も体も癒される花を頂くレシピ「ラベンダーのシフォンケーキ」をご紹介します。 ホビー
チーズ入りスイーツできれいになる習慣を!「ダブルチーズのシフォンケーキ&チーズクリーム」 2017年5月4日 レシピ 代表的なチーズのスイーツといえばチーズケーキ。チーズには、熱を加えても変化しない栄養素と熱に弱い栄養素があります。どちらの栄養素もしっかりと摂ることができるチーズのスイーツレシピをご紹介します。チーズ入りスイーツで、きれいになる習慣を始めましょう! 食事
ハーブ&スパイスとチーズの意外な関係!?「チーズソースのドライカレー」 2017年4月6日 レシピ チーズが発酵食品で美肌効果やアンチエイジングに最適な食品ということは、これまでのレシピでもご紹介しましたが、今回のテーマは「ハーブ&スパイスとチーズ」。日本人が大好きなカレーをチーズでアレンジしたレシピ「チーズソースのドライカレー」をご紹介します。ぜひお試しください。 食事 エイジングケア
ダブル発酵食品で美肌を手に入れる!「味噌とチーズのフォンデュ」 2017年3月1日 レシピ チーズには女性に嬉しい栄養が豊富で、美肌効果もあります。今回は美肌効果に加えて、アンチエイジングにも効果が期待できる食べ方をご紹介します。それはイソフラボンが豊富な味噌と合わせること! 意外にも合う味噌とチーズの組み合わせ。ダブル発酵食品で美肌を手に入れる美味しいレシピです。 食事 エイジングケア
チョコレートとチーズの魔法をあの人へ「ゴルゴンゾーラのチョコレートケーキ」 2017年2月2日 レシピ チョコレートの原料カカオには不思議なチカラがあるということは知っていますか?アンチエイジングに最適なスーパーフードとして知られているチョコレートですが、実は「心の薬」とも言われているのです。バレンタインギフトとして世界中で選ばれてきたチョコレートの秘密とともに、意外な組み合わせが大人に最適なレシピ「ゴルゴンゾーラのチョコレートケーキ」を紹介します。 食事
「神々が宿る神秘の島・バリ島で見つけたキレイの秘密」① 2017年2月1日 ライフスタイル ハワイ・アイランド料理研究家の藤沢セリカさん。ハワイだけでなく、実はバリにも以前はかなり足を運んでいたのだそう。そんなセリカさんに、今回久々に訪れたバリで体験した「神秘とキレイの秘密」を2回に分けてお届けします。 レジャー 食事
家庭で作れる人気スイーツレシピ「ダッチベイビー・パンケーキ」 2017年1月23日 レシピ ハワイの有名店「オリジナル・パンケーキハウス」の名物メニュー、日本にも上陸して注目されている「ダッチベイビー・パンケーキ」。実は自宅で簡単に作れるのです。ダッチオーブンがない場合は耐熱容器でも作れてしまう甘いスイーツレシピ、ぜひお試しください。 食事
ピリ辛レシピ「ゴジベリーのスンドゥブ風」 2017年1月16日 レシピ ゴジベリーはよく参鶏湯に入れますが、スンドゥブ(韓国雨の豆腐入り辛いスープ)に入れても美味しく頂けます。にんにくとしょうがも使って薬膳風の「ゴジベリーのスンドゥブ風」、寒い季節にぴったりなピリ辛レシピです。 食事 健康