発酵食品を取り入れたレシピを紹介するシリーズ4回目のテーマは「乳酸菌」。整腸作用、免疫調節作用、動脈硬化の予防効果、抗腫瘍作用などが科学的に証明されている乳酸菌は、実は野菜にも存在します。そこで今回は野菜の乳酸菌を取り入れる「乳酸発酵のキャベツ」をご紹介します。他の食材とともに多様なアレンジができる便利なレシピなので常備菜として作り置きしてください。
秋から冬にかけて旬を迎える根菜類。旬のものだけに栄養も豊富 、たっぷりの食物繊維が消化を助けてダイエットにも最適です。さらに、美肌効果も高いので夏に受けたダメージ肌の回復にも繋がるなど、今の時期に根菜類を口にしないなんて“もったいない”ほど。改めて、根菜類の魅力を確認しながら、美味しく頂く工夫をカリフォルニアの根菜事情とともにご紹介します。
眉やその周辺にニキビが出来てしまい、思うように眉メイクができずイライラしたり、つい触りすぎて肌を傷つけてしまったり、という方もいるのではないでしょうか?実は、顔の他のパーツと比べても意外とニキビのできやすい眉周り。今回は、眉に出来るニキビ原因や予防法など徹底解説します。
ダイエット大国アメリカでは毎年さまざまなダイエットが誕生します。ビーグレンイッシュでも話題となったダイエットをご紹介してきましたが、実はまだまだ人気のダイエットはあるのです。これだけ種類が多いとスタート前から迷ってしまう方も多いのでは?そこで注目を浴びたダイエットを『10大ダイエット名鑑2018』と題して一気にご紹介!あなたのスタイルにあったダイエットを見つけてください。
小学館が月間発行しているファッション情報誌『Oggi』1月号の『今なら間に合う 30歳からのシワ消し』ページ内に、QuSomeレチノAが掲載されました。掲載誌とともにご覧ください。
健康意識の高いLAでは、環境にとってもヘルシーでエコなカフェやレストランが急増しています。今この時代だからこそ、私たちの健康だけじゃなく、食を通して地球の健康にも配慮する意識が広がりつつあるのです。毎日使うキッチングッズにもエコフレンドリーなグッズを取り入れて、地球のヘルスコンシャスを考える一歩を踏み出しましょう!
講談社が月刊発行しているビューティー雑誌『VoCE(ヴォーチェ)』1月号 の「冬肌を救う!美プロの技50」の記事内で、美容家の小林ひろ美さんにQuSomeローションをご紹介いただきました。掲載誌とともにご覧ください。
光文社が月刊発行しているファッション情報誌『JJ(ジェイジェイ)』1月号、『チームJJの「私を救ったコスメ」授賞式』の記事内でQuSomeナノオフ クレンジングをご紹介いただきました。掲載誌とともにご覧ください。
スキンケアスペシャリスト・グレン先生のアシスタント、美子が皆様からの肌 悩みへのご質問に答えるシリーズ『脱・肌悩み』。第9回目は「ニキビ」を取り上 げます。 繰り返しやすい大人ニキビの原因や正しいケア方法を美子とともに復 習しながら、大人ニキビの連鎖を断ち切りましょう。
部屋の中で温かく光るキャンドルがしっとりと絵になる季節になりました。香りのあるキャンドルを気軽に使用する女性も多い昨今、実はキャンドルは心身の健康に高い効果を発揮してくれる優れたアイテムだったのです。今回は、キャンドルのベースとなるワックス(ロウ)の種類から、気分別で選ぶアロマの種類まで、その驚きの効果と併せて、キャンドルの魅力をご紹介していきます!
- «
- 1
- …
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- …
- 124
- »