美容業界においては、常に注目され重要な位置付けにある美容成分「レチノール」。bglenishでも折に触れて優れた働きを紹介してきましたが、「レチノールは怖い」「レチノールでシミが濃くなる」「朝は使わない方が良い」などの噂も後を絶ちません。そこで「本当はどうなの?」を含めて総ざらいします。レチノールは「しわケア」を代表とする成分ですが、全ての肌悩みに対して無敵!すでにスキンケアに取り入れている方もこれから取り入れたい方も必読なレチノールの噂の真偽をお伝えします。

 

ダメージを受けた肌の補修に必要なビタミンA

ビタミンC、ビタミンE、ビタミンA、タンパク質…、どれも美肌のために必要な栄養素ですが、ダメージを受けた肌の補修に欠かせないのがビタミンAです。具体的にどんな補修をしてくれるのか説明していきましょう。

得意とする肌のターンオーバーの活性化を促しながら代謝をアップさせ、マルチに働いてくれるのがビダミンAの最大の特徴です。

ダメージ 状態 ビタミンAの働き
しわ
たるみ
真皮の線維芽細胞がダメージを受けて、コラーゲンやヒアルロン酸が減ってハリがなくなっている。 コラーゲンやヒアルロン酸を産生する線維芽細胞を活性化し、ふっくらと表皮を押し上げてハリ・弾力を改善。
シミ 日焼けによるダメージで、メラニンがつくられ過ぎてしまう。
紫外線の他さまざまな原因によって、肌のターンオーバーが遅れ、メラニンが蓄積してシミが目立ってしまう。
表皮のメラニンのコントロールをして、シミを改善する。
表皮の細胞を増殖させ、肌のターンーバーを促進することで、表皮のメラニンの排出を促す。
ニキビ
ニキビ跡
皮脂の分泌が過剰、代謝の悪化が原因で毛穴がつまり、ニキビができる。 皮脂分泌を抑制する働きが肌の水分と皮脂バランスを整え、毛穴の詰まりやニキビを予防。 過剰な皮脂を抑えて代謝を正常化。毛穴をつまりにくくして、ニキビのできにくい肌へ導く。コラーゲン産生を促すので、ニキビ跡ケアにも効果的とされる。
乾燥 角層の状態が不安定で、バリア機能が保てていない。
本来のうるおい成分が足りていない。
バリア機能を正常化し保水力を高める。
線維芽細胞へ働きかけてヒアルロン酸を増やし、内側からうるおいのある肌へ導く。

レチノールはビタミンAの一種

ビタミンAが肌のダメージにマルチに働いてくれることがわかります。ビタミンAはいつものお手入れにプラスすることで、足りない美容効果を補うことができるというわけです。もちろん食事やサプリメントでビタミンAを体内に取り入れることはとても重要ですが、「レチノールを塗る」というお手入れを行うことで角層のすみずみまでビタミンAを届けることができます。そう、レチノールはビタミンAの一種だからです!

各社各様で安定性や濃度の違いはありますが、化粧品として使われるビタミンA成分はその多くがレチノールです。また、レチノールが化粧品に使われる場合は0.01%~0.1%程度の濃度で、たいがい誘導体として配合されています。誘導体は化学反応によって安定化させ、本来の性質を維持したまま使うことができます。

化粧品に配合されるレチノールの種類と特徴について、詳しくはコチラ

レチノールにまつわる噂とは?

ご紹介したようにレチノールの効能は一般的な美容効果からエイジングケアまで、実に幅広く、高い効果が期待できます。それだけに、肌の状態を十分に理解した上で使用を検討することが大切ですが、「噂」を鵜呑みにしてしまうのはもったいない話です。噂の真偽について具体的な例とともにご紹介します。

噂その1.「レチノールは怖い」

「レチノイド反応」といわれる症状から生まれた懸念です。これが「レチノールは怖い」という噂がたつ原因ですが、レチノール反応はビタミンAが不足している肌にビタミンAを急に補給することで起こる反応です。

具体的には赤み・ほてり・かゆみ・皮めくれ・ニキビなどがこれに当たります。実際は毒性反応でもアレルギー反応でもありません。ただビタミンAは配合濃度が高いものほど刺激が強く、肌への負担が高まるのも事実。レチノール濃度の低いものから肌を慣らし、肌がビタミンAに慣れるに伴って段階的に上げていく使い方がおすすめです。レチノイド反応の発生を抑えて、落ち着いてレチノールが使えるようになります。それでも、トラブルに見舞われ心配なときは、自己判断せずに医療機関を受診しましょう。

噂その2.「レチノールは皮膚を薄くする」

ターンオーバーの促進によって不要な角質がなくなり、ごわつきが解消されることで肌が軽くなったように感じられるためです。薄い肌になるのではなく、フラットな本来の美しい肌にもどると捉えるのが正解。ターンオーバー促進効果が強い医薬品成分で医療機関でのみ取り扱いのトレチノイン(レチノイン酸の一種)はターンオーバー促進効果が強いので、角層を薄くする可能性もあるため、医師の指導のもとで使用されます。化粧品におけるターンオーバー促進効果は穏やかです。

噂その3.「レチノールは紫外線に弱い」

レチノールが紫外線に当たったからと、瞬時に全てが分解することはありません。ただ、レチノールは不安定で、紫外線や熱によって分解されやすい成分ではありますので、各社が技術を駆使しています。現在販売されている化粧品の多くは、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノールといった誘導体が使われています。これらのレチノール誘導体は、紫外線に対して比較的安定していて分解されにくく、効果をかなり維持することができます。

噂その4.「レチノールでシミが濃くなる」

濃くなるのではなく、薄くなるプロセスと捉えるのが正しい理解です。濃くなったと感じるのは、レチノールによってターンオーバーが促され、メラニンが排出される過程でシミが肌表面に押し上げられていることが多いです。濃くなるのではなく、一時的に濃く見えていることがほとんどというわけですね。

紫外線対策×レチノールケアでシミが濃くなる可能性は低いですが、逆にレチノールを塗っても紫外線対策を怠れば、新しいシミがつくられ、増える可能性は十分にあります。常に紫外線対策は怠らないようにしましょう。

噂その5.「レチノールは朝、塗らない方がいい」「朝塗ると、日焼けしやすい」

「シミが濃くなる」という噂に連動して、「レチノールを朝は使わない方がいい」と思っている方が多いようです。レチノールケアを続けていると、紫外線への感受性が高くなるので、日焼け対策がしっかり必要なのは事実です。「朝は塗らない方がいい」という噂は、日中の方が紫外線を受けやすいからという理由から派生したものだと推測できます。塗った直後に感受性が高まるわけではありませんし、紫外線が強い時期は、元々肌に貯蔵されているビタミンAも細胞の損傷を防ぐためにフル稼働なので、朝も夜もレチノールケアを取り入れたいものです。レチノールには活性酸素を除去する働きもあります。ビタミンCも光毒性はないので、朝塗っても問題はありません。

噂その6.「レチノールには光毒性がある」

結論!やっぱり心強いレチノールケア。「シミが増える?」「朝は使わない方がいい?」の真偽

「光毒性」とは、紫外線に当たることで肌に害を及ぼす可能性があることを指す言葉です。例えばベルガモットに含まれる「ベルガプテン」や、グレープフルーツやレモンに含まれる「ソラレン」という成分は光毒性があります。それらの製油などを朝塗って、紫外線を浴びるとシミができやすくなります。

誤解を招きやすいのですが、レチノールには「光毒性」はありません。また、精油だけでなく、ソラレンを含んだ野菜を朝食に取って紫外線を浴びると、シミを増やしてしまう可能性があります。必ず紫外線対策を怠らないようにしましょう。下記ソラレンを含む食べ物をまとめていますが、記載のある「キュウリ」を使用したキュウリパックは「光毒性」という観点からNG行為になりす。

<ソラレンを多く含む食材は朝食より夕食で>
・柑橘系(オレンジ、グレープフルーツ、ライム、レモンなど)
・ハーブ(パセリ、パクチー、ディルなど)
・野 菜(春菊、シソ、三ツ葉、セロリ、ブロッコリー、キュウリ、ジャガイモ)など

 

最大の効果を得るためにも紫外線対策は抜かりなく!

レチノールの噂の真偽がわかり、誤解は解けましたか?ビタミンAは食品やサプリメントを摂取することで体の中からスキンケアするのが大切です。そして同時に、レチノールとして肌、体の外から取り入れることも欠くことはできません!レチノールは二刀流で取り入れていくのが最大の効果を発揮してくれます。ビタミンAのマルチパワーを十分に発揮してもらうためにも、レチノールの多くの噂に起因している「紫外線対策」は怠ることなく、しっかり行ってくださいね。

最新の美容情報を受け取る!

最新の美容情報を受け取る!

よろしければ いいね!をお願いします

Twitterで

スキンケアの最新記事