去る2月20日(木)と22日(土)に第19回目となるb.Jin塾を開催しました。

無料の美容講習会「b.Jin(美人)塾」とは?

オンラインb.Jin(美人)塾は、ビーグレンのお客様専用サロン「the Salon by b.glen」のダーマセラピストが講師を務める無料の美容講習会です。3ヶ月ごとに肌悩みや季節に応じたテーマを取り上げて開催しています。オンライン講座のため、どこにいてもご参加可能です。

今回のテーマは「乾燥対策・ネックケア」

肌の乾燥が進むと、赤みやかゆみ、小じわ、くすみといったトラブルに悩まされることもあります。そこで講習では、乾燥から肌を守るためのアイテム選びから、効果的なお手入れ方法、さらには年齢が表れやすい手肌や首のケア方法までご紹介しています。

▼講師
ビーグレンお客様専用サロン「the Salon by b.glen」
ダーマセラピスト 小早川 優子

▼美容講習会の内容
テーマ:「乾燥対策&ネックケア」講習
① 肌状態に合わせたアイテム選び
② 正しい洗顔方法
③ 摩擦レスなスキンケア方法
④ ネックケア
⑤ ハンドマッサージ
⑥ 美肌レシピ紹介
⑦ 「質疑応答」

 

講習後は気になる悩みをすっきり解決!質疑応答タイム

お客様からのご質問に講師がお答えします。講習内容に関するご質問や、普段のケアで気になっていることなど、どんな些細なことでもこちらで解決。

リラックスした雰囲気の中で質問が次々飛び交い、ご紹介したハンドパックをその場で試される方も。活気に満ちつつも、終始なごやかさが感じられるひとときとなりました。

実際にいただいたご質問と解決策を【スキンケア編】【ネックケア編】【ハンドケア編】に分けてご紹介します。

【スキンケア編】

Q. 「ドラゴンズシークレットマスク」は「QuSomeモイスチャーゲルクリーム」の後に使用しますか?私は、化粧水の後にパックをして、それからクリームという順番にしています。

A. ぜひ洗顔後に化粧水で肌を整えた後にご使用ください。集中して保湿やハリを出したい部分に「ドラゴンズシークレットマスク」を1枚ずつ肌に密着するようにのせましたら、10分ほど置きます。その後、軽く手のひらで肌になじませてから、美容液やクリームで肌を整える順番になります。

Q. 肌にはとにかく摩擦がよくないということで、化粧品を塗るときも押さえるように塗るといいという情報も見聞きしますが、今日の講習では「滑らせるように」ということを教えていただきました。実際はどちらが正しいのでしょうか?

A. 化粧水などを予め手のひら全体になじませ、滑らせるようにお顔のリンパの流れに沿って付けることで、次のようなメリットがあります。

・塗り漏れを避けることができる
・血行が良くなり、お顔のむくみを改善できる
・肌に栄養が行き渡り、肌がイキイキする

一方で美容液を少量使う際や、スーパーQuSomeクリームなどこっくりしたテクスチャーの製品は、滑らせるのが難しい場合もあります。そういった製品は、摩擦を起こしたり、皮膚を伸ばさないようにするために、手で押さえるようにお付けください。使うアイテムや使用量によってつけ方をアレンジされてみてください。

Q. 化粧水や美容液を付ける際、指の力の入れ方を教えてください。

A. 顔の広い面に付ける際は、顔の丸みに沿って、なるべく手のひらで付けるようにしてください。顔を包むように付けていただくと肌への摩擦も軽減されます。

指先で目元などを付ける際は、クレンジングのときのようにやさしくやさしく撫でる程度で大丈夫です。摩擦のないようにやさしく滑らせるようにお使いいただけたらと思います。

Q. 夕方になると目の周りの乾燥によるシワシワが酷いので、朝「ウルトラグロウバー」をメイク前に目の周りに塗っていますが、日焼け止めの前で大丈夫ですか?

A. 「ウルトラグロウバー」は日焼け止めの前にお使いいただけますし、メイクの仕上げのツヤ出しとしてもお使いいただけます。あらゆるシーンで使えるアイテムですので、朝のメイク時に限らず、日中や夕方にメイクの上から使うこともできます。

メイクの上から使う際は、お顔に直接塗るとメイクが崩れる原因になりますので、「ウルトラグロウバー」を指に取り、うるおいやハリつやをプラスしたい部分にポンポンと乗せるようにお使いください。

Q. 乾燥が酷いです。ファンデーションを塗ると肌の皮が剥けているのがわかる場合、何か対処方法はありますでしょうか。

A. まずは今日講習内でご紹介させていただいたスキンケア方法で肌のベースを整えることから始めてみてください。

さらにファンデーション選びも重要です。パウダーは皮脂を吸着する性質上、たくさん付けると乾燥感が増します。パウダーの使用は最低限にして、その代わりに美容液がたっぷり含まれる液状ファンデーションをお選びいただくのも良いと思います。

Q. 「QuSomeナノオフクレンジング」は、ウォータープルーフのマスカラも落とせますか?

A. 「QuSomeナノオフクレンジング」は、2024年11月のリニューアルに伴い、洗浄力が大幅UPしたことで、落としにくいメイクも瞬時に浮かせられるよう改良されています。ですが、特にウォータープルーフのマスカラは落ちづらい設計上、マスカラ製品によっては、クレンジングだけでは落とし切れないこともあります。各製品、化粧品会社によって異なりますが、落としづらい場合は、無理にゴシゴシ擦るのではなく、専用のポイントメイクアップリムーバーをコットンにたっぷり沁みこませ、予めマスカラを落としてからクレンジングのステップにお進みください。

【ネックケア編】

Q. 化粧水やクリームなど、使用量は首まで塗ることを前提とした量なのか、顔に付けるだけの分量なのかを知りたいです。

A. 顔に付ける量の目安になります。首まで付ける場合には、多めに出してお使いください。

Q. 「ウルトラグロウバー」は首に塗布すると効果ありますか?

A. はい、首は洋服の擦れやスキンケア不足により顔以上に過酷な環境にあります。ぜひ、首にもお使いください。

Q. 首のマッサージはどの位の頻度がいいでしょうか?

A. 首は重たい頭を支えるためガチガチにこっている場合も多く、毎日3セットが理想です。こり固まっている部分ほど丁寧にマッサージされてみてください。続けていただくと、首もほっそり長く、顔もシャープに変化されていくのをご実感いただけると思います。時間がないときは、どれか一つでも構いません。続けることが大切です。

★講習でご紹介した「ネックケア動画(前編・後編)」

【ハンドケア編】

Q.さっそくハンドケアの後にポリ手袋を使ってみると、気持ち良いくらいにしっとりしています。顔にもサランラップやビニールを乗せたら、手と同じくらいしっとりするんじゃないかと思いますが、いかがですか?

A. ポリ手袋のひと手間で、手肌の状態が見違えるほどしっとりしますよね。ラップ効果は顔にも効果的です。ラップで密封することで、化粧品の有効成分をお肌にしっかり浸透させることができます。サロンでも以前、シートマスクの乾燥を防ぐ目的で、上から顔型のシリコンカバーを使用していました。顔へのラップは、鼻や口元を避けてご使用ください。

★講習でご紹介した「ハンドケア動画」

ぜひ、「b.Jin(美人)塾」へご参加ください!

b.Jin(美人)塾は、ビーグレンのお客様ならどなたでも無料でご参加いただける美容講習会です。直接ダーマセラピストに質問できる他、そこでしかご案内していないマッサージやストレッチなど、毎日のお手入れに差がつく美容のプロ直伝の美容法などを習得できます。次回は、5月22日と24日に「シミケア」をテーマに開催予定です。詳細は決まり次第、メール、X(旧ツイッター)(@BeverlyGlen)やインスタグラム(@bglen_official)でご案内します。お見逃しなく!

これまでの開催講座

2024年開催
「しわ・たるみ対策」講座
「美白」講座
「乾燥・ゆらぎ肌対策」講座
「ボディケア」講座

2023年開催
「リフティングフェイシャル」講座
「美白」講座
「ゆらぎ肌対策」講座

▼2022年開催
「しわ対策」講座
「美白」講座
「徹底!毛穴レステクニック」講座
「冬の乾燥&エイジング対策」講座

最新の美容情報を受け取る!

最新の美容情報を受け取る!

よろしければ いいね!をお願いします

Twitterで

スキンケアの最新記事