「クコの実」としてもお馴染みの「ゴジベリー」。βカロチン、アミノ酸、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ニコチン酸なども含まれ、美容効果はもちろん、アンチエイジングに最適なスーパーフード。毎日適量摂取すると良いといわれています。簡単にできるゴジベリーを使用した保存食のレシピを紹介します。
メープルシロップと言えばホットケーキを思い浮かべる人も少なくはないはず。メープルシロップは楓の木の樹液を煮詰めたもの、スイーツだけでなく、意外にも和食にも適した、幅広い料理に活用できる万能な自然の甘味料なのです。栄養たっぷりでアンチエイジングの味方でもあるメープルシロップを使ったレシピを紹介します。
ケトジェニックダイエット第6弾は、食物繊維「グルコマンナン」で構成されるこんにゃくに注目し、そのこんにゃくの扱いやすい形である「しらたき」を取り上げます。タンパク質の厚揚げも入れた栄養バランスの良いレシピ「しらたきのピリ辛エスニック炒め」を紹介します。
ケトジェニックダイエット第5弾はミラクルベジダブルとして世界的に注目を浴びている赤カブ「ビーツ」を使用した鮮やかな赤色が美しいレシピ「オレンジとフェタチーズのビーツローストサラダ」を紹介します。
疲労回復や消化不良にも効果が期待できる山芋で作るドリアです。残ったご飯で簡単に作れるのも嬉しい、疲れを感じる夜におすすめのメニューです。
オーガニック食の研究で訪れたニューヨークで発見した、フレンチスタイルのカフェで食べたキヌアのマフィン。ずっしりしっとり、甘くなくて朝食にピッタリ!さっそく研究して再現したレシピをご紹介いたします。
ケトジェニックダイエットのなかでも重要なのが「たんぱく質」。その摂取源としては、肉が一般的ですが、同じように優秀なのが「卵」です。今回は、定番レシピの卵焼きをヘルシーにアレンジしたレシピをご案内します。
糖質を制限するというケトジェニックダイエットの広まりともに、増えてきた「糖質オフ」「糖質ゼロ」製品。お酒やスイーツなど、さまざまな種類が出ていますが、そのなかでも人気なのが「麺類」です。今回は糖質オフの麺を使って作る、冷麺をご紹介。すっきり食べられるレシピです。
糖質制限をしながら、タンパク質などの必要な栄養をしっかり摂り、バランスのよい健康な体を作るというケトジェニックダイエット。今回は「おから」を使ったヘルシーなレシピをご紹介します。
「ケトジェニックダイエット」ってご存知ですか?お肉をお腹いっぱい食べてキレイに痩せる新しいダイエットとして話題を集めているダイエット方法。痩せやすい体質になると注目を浴びているこの食事法に基づくレシピをご紹介いたします。第一弾は「ラム肉」を使ったレシピ。ラム肉が苦手な方でも、生姜を使うことで食べやすいメニューです。
ヘンプという言葉を聞いたことありますか?最近では自然食スーパーなどで見かけるようになりましたが、日本では昔からお料理に使われています。たとえば七味唐辛子の中にも入っている「麻の実」と呼ばれています。今回はこのヘンプのオイルを使ったヘルシーな朝食をご提案いたします。
今回、取り上げるスーパーフードは「カムカム」です。最近ジュースなどでたまに見かけるようになったカムカムとは、南米アマゾン川あたりに自生するフトモモ科の樹木で、白い花が咲いた後に出来る赤紫の実。見た目はアセロラに似ています。爽やかな酸味のあるカムカムで赤肉に合うソースを作ってみましょう!