コンブチャの一大ブームから、右肩上がりの注目度を維持する「プロバイオティクス」。アメリカのヘルシートレンドには、腸内健康を意識した食べ物が続々登場しています。今回は、【理論編】と【実践編】の2回にわたり、プロバイティクスを詳しくご紹介していきます!まずは【理論編】。知っているようで知らないプロバイティクスの基本からお知らせしましょう。
世界各地で記録的な猛暑の夏。夏バテ、熱中症に掛かる危険がグンと高まっています。「冷活」を日々の生活に取り入れて暑い夏を乗り切りましょう。暑い時期を少しでも快適に過ごせるように体温を効果的に下げてくれる8つのモノ、食べ物や飲み物などをはじめとした「冷活」の工夫をご紹介します。
汗をかく季節は、体の中から保湿成分コラーゲンへのアプローチが必要不可欠です。そこで、今回おすすめしたい食材は、活性酸素を消去しコラーゲンを守る「サーモン」とコラーゲンの生成を助ける「アボガド」。2つの食材を使用して、食卓に取り入れやすいレシピ「サーモンとアボカドの韓国風和えもの」をご紹介します。
アメリカではキヌアに代わるスーパーフードとして「アマランサス」が注目を集めています。その栄養価は白米やキヌアを超え、高い美容効果も期待できるとか。前・後編2回にわたって次世代スーパーフードの魅力に迫ります!後編は【美容レシピ編】です。
アメリカではキヌアに代わるスーパーフードとして「アマランサス」が注目を集めています。その栄養価は白米やキヌアを超え、高い美容効果も期待できるとか。前・後編2回にわたって次世代スーパーフードの魅力に迫ります!前編は【美容効果編】です。
近年の健康ブームで一躍脚光を浴びた「魚の缶詰」。その豊富な栄養価と美容や体に与える効果をおさらいしながら、日常的に取り入れたいおすすめの食べ方や簡単なのに手の込んだ料理に見えるレシピをご紹介します。
血流量を増やして血行を良くし、血栓を予防する働きがやむくみを解消し、高血圧の予防にも効果を発揮する抗酸化作用を持つ「ビーツ」。脂肪代謝や脳の働きを活性化させる「豆腐」とスーパー野菜のビーツを組み合わせた最強の老化防止レシピをご紹介します。
美容と健康に優れた効果があると知られるアボガドに驚異的な新効果が報告されました!効果を最大限得るために「一日半個」食べる提案と今さら聞けないアボガドの選び方から切り方、保存法、簡単なレシピまでたっぷりとお届けします。
捨ててしまいがちな野菜のヘタや根の部分。実はこれらに適度な水と光を与えることで、再生させ、再度収穫までしてしまう「再生野菜(リグロウベジタブル)」がアメリカで密かなブームになっています。その人気の秘密から適した野菜の育て方やレシピまでご紹介します。
発酵食品をテーマにしている『腸内環境を整える発酵食品で健康&美肌に』シリーズ、5回目のテーマは「酒粕」。塩を加えてペースト状にした「酒粕塩ダレ」を使ったレシピ「ささみの酒粕フライ」をご紹介します。
ハリウッドセレブのジェニファー・ロペスは、婚約者のアレックス・ロドリゲスとともに10日間のノーカーブ・ノーシュガーダイエットに挑み、話題になりました。多くのセレブが実践する「シュガーフリー・チャレンジ」の実例や筆者の体験を踏まえた実践法をお伝えします。
野に咲く野生の香草や香味草である「ハーブ」には、医療用の「メディカルハーブ」と食用の「キッチンハーブ」があります。料理研究家である筆者が選りすぐる、おすすめのハーブ12選の効果・効能と美味しい使い方についてご紹介します。
- «
- 1
- …
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- …
- 26
- »